まちづくり活動が衰退する最大の要因は
・収益構造が構築できない
・組織の在り方が良くない
この2点であることが多いです。
これらは、ノウハウがないことが原因であることが多く、
各種ノウハウが身体に染み付いていれば解決できることがほとんどです。

まちづくりにおいて、対価を求める事は悪いことではありません。
対価があるからこそ、自分も関係者も活動を継続できます。
ただ、対価を介して活動がある程度継続してくると、一番重要であったはずの「意義」と「パッション」を忘れてしまうことがあります。
【Passion(パッション)】とは熱中や情熱、いわゆる熱い気持ちを指します。

基本、プロジェクトは意義とパッションから始まります。


私は常々、まちづくり活動は「情熱で始まり情熱で終わる」
ではなく「情熱で始まり対価を得て継続させる」
この考え方が重要だと言い続けています。

私は活動を続ける中、意義とパッションだけでは継続できないと気が付き、対価を得ることに取り組み、次第にほかのプレイヤーに対価を与えることもできるようになってきました。
ノウハウが深まる程、意義とパッションを隠すようになってきました。
意義とパッションは、相手にとって対価(メリット)にはならないことが理由です。
対価だけを追求し、相手の協力を得る事を考え、意義とパッションはあえて隠すようにしていました。

ただ、人は、何を持って相手に協力したいと思うのでしょうか?
相手の話を聞き、メリットがあると思うからだけなのでしょうか?
ビジネスの場合は、そういうケースもあるのかもしれませんが、
まちづくり活動においては違います。

その活動が素晴らしいと共感し、協力したいと思うからではないでしょうか。
その協力関係を継続させていくために、その負担に見合う対価の存在が重要なだけであって、対価だけが目的である人は少ないと思います。

極端な話をするようですが、協力に対して十分なメリットが与えられたとしても、その活動が世の中を悪くする内容であれば、協力する人はほとんど現れないでしょう。

一番大事なのは、その活動の意義とそれを実現しようというパッションです。
成功者は素晴らしい意義の活動を、強いパッションを持って実践している人が多いです。
あなたも忘れないように、対価と同じようにパッションもどんどん出していくべきです。

素晴らしい意義と強いパッションで動かすプロジェクト。
心惹かれ多くの人が協力し、活動はどんどん大きくなります。
協力した人は、共感した活動の成功によって心が満たされます。
加えて対価というメリットを得ることで、継続的に協力することができます。

そんな、プロジェクトに成長させていくために
意義とパッションは前面に出していきましょう。


この記事はノウハウの一部を簡潔に紹介しております。
手法・事例の詳細は文字では全て書ききれない為、省かせて頂いております。
伴走支援では、プレイヤーの事業を通してノウハウを活用し支援・育成を行っております。